関連サイト一覧
(日本TW架空国家WIKI:関連サイトから転送)
ロゴ | サイト | 運営 | 説明 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
団体 | 代表 | 管理者 | ||||
百科 | wikiwiki | 新旧Wiki運営班 | なかなか | 通称旧Wiki。当Wikiへの移行が推進されているが、実際は新Wiki文法の困難さにより停滞気味でもある。 | ||
Miraheze | 想像地図研究所 | 設定のバッティングを起こさないため、地球上の架空国家ではない、完全架空の国家専用のWikiとなっている。 | ||||
コミュニティ | jimdo | 日本架空国家協会(JAINA) | ラテンミトラン皇国 | なかなか | 日本における架空国家の中心たる組織。活動は大きくは行われていないものの、その分絶対的に安定している | |
OpenChat | 架空国家同好会 | 邦島國 | かなざわ | 架空国家の同人誌「架空国家のススメ」を年2回作る団体。
OpenChatでは設定の歴史考証などをやっていて、安定している | ||
Discord | 深淵 | なかなか | なかなか | 架空国家から架空選挙までを内包し、架空鉄道、架空企業、架空スポーツチーム、宇宙国家、架空戦記、架空都道府県、架空新聞、架空国家コミケ等、様々なジャンルの創作者が集う。 |
創作世界
架空国家界隈を名乗っているものから名乗っていないものまで架空世界を創作しているものは全て。順不同で特に意図はない。
ロゴ | サイト | 運営 | 説明 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
団体 | 代表 | 管理者 | ||||
webcrow | 想像地図研究所 | |||||
chirijin | 地理人研究所 | |||||
jimdo | 三玉知⑨地理局 | |||||
mosha2 | 日出国project | |||||
Wix | 小手毬るくのアトリエ | |||||
conlinguistics | 人工言語アルカ | |||||
MediaWiki | 総合創作界隈『悠里』 | 方針により決めていない | ||||
GoogleSites | ||||||
@Wiki | 創作世界観『大宇宙』 Gions:antveed | |||||
Wix | ||||||
Miraheze | 世界観Estia(oʃʄʅɪ) | 稲瀬悠月 | ||||
wikiwiki | 架創国家連合(INC) | |||||
Miraheze | 塑史国家連合(FNH) | るえーる | 稲瀬悠月 | |||
wikiwiki | るえーる | |||||
@Wiki | 河星世界機構(MWO) | 活動休止 | ||||
wikiwiki | 名葉国project | |||||
[1] | Ordis | 海外の創作世界。 |
創作に便利なリンク
サイト | 説明 | 使い方 | ||
---|---|---|---|---|
管理者 | ||||
議席 | PDT | 議席図の作成に非常に便利なツールで。アーチ型の図とウェストミンスタースタイルの図が作成可能である。またアーチ図も米国のものも最初から用意されている。議席の色の選択もわざわざカラーコードを調べたりといった必要もなく、サイト内で自在に選択可能。議席数も1〜31061席まで作成可能である。Wikipediaでの使用を考え作成されたため、mediawiki用のテンプレートまで作成できる。これは当然このwikiでも使用可能である。 | Slashme | |
言語 | lang-gen | 架空の言語名を一つと簡単な語彙、地名、音素を生み出すサイト。地名は語の組み合わせであり、意味の説明もある。音素は英語でどのように使われている音かという例も作り出す(a の場合ahの時のような音だったり、badのような音だったり) | ||
国旗 | Flag Creator | 三つのレイヤーを使用し、色や紋章を組み合わせて、ある程度オリジナルの国旗を作れるサイトである。下記のFlag Designerよりも自由度は高いものの、少しとっつきにくい可能性もある。非営利のコンテンツにのみ使用可能。 | ||
Flag Designer | 数種類の画像と色を組み合わせて、ある程度オリジナルの国旗を作れるサイトである。オリジナリティは少し低くなってしまうが、圧倒的な便利さを持つ。海外サイトだが、非常に直感的な操作が可能であるため、困る可能性も低い。 | |||
make sweet | 旗がなびく画像を作れるサイト。
ヨットやパンなど、画像さえあれば色々な物が作れる。 |
国旗などデザインにしたい画像を読み込む。
アニメーションは動画ボタンを押す。 |
||
人物 | TPDNE | アクセス、リロードするたびに全く架空の顔の人物を生み出すサイト。時々、不自然な再生が起こることもあり、ちょっと歪んでる〜色がおかしい、果ては顔面崩壊しているものもあるものの、ほとんど見られない。非常に高い精度で顔の再生を行うことができる。人種も様々である。 | ただ読み込むだけである。再読み込みで作り直せる。 | |
FaceApp | 顔の画像から、女性化男性化、老化など加工し、新たな顔を生み出せる。 | スマホアプリのインストールが必要。
情報流出が気になる人は、規約を読んでおくのを推奨。 |
||
地図 | Mapchart | 世界地図と各大州、さらに各国や果てはゲーム・オブ・スローンズの地図に行政区画や各国単位で自由に色付けできるサイト。関連するサイトには近代の歴史地図を色付けできるhistoricalmapchartや、地図とは関係ない、サッカーのフォーメーションを作るcreateformationなどもある。 | ||
any chi-zu | 自由に地図上に線を引き、路線の設定ができるサイト。駅の設定や複数の路線の追加も可能である。また、引いた線の距離を測定するため、路線の設定のみならず単純に距離を知りたい時も利用できる。 | |||
名前 | namegen | 世界最大規模の人名生成器。生成パターン数は、日本の名前だけで10億、全ての国の名前で3143億パターンもある。日本、アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、ドイツ、イタリア、中国、韓国、台湾、オーストラリア、ロシア、スペイン、ベトナムの名前から作り出せ、現地の文字と仮名から選べる(一部仮名のみ)。また男女も選択可能である。さらにはどのアルファベットを含む、で始まる、終わる、と一致といった事や、名前の珍しさ、名前の文字数までも決めることが可能。 | ||
mithrilandmages | 150か国以上で500万を超える地名データベースを利用して新たな地名を生み出す地名ジェネレーターである。架空の地名を生み出すというよりかは実世界の地名を利用して地名のキメラを作り出すといった物であるため、例えば都市の少ない西サハラを選択すると実在する地名がそのまま出てきてしまったり、そんなに変わらなかったり、被ったりしたりしてしまうことがある。(例えば西サハラの中心はアイウンであるが、50個生成したときに、アイウンが三個、エル・アイウンが一個できてしまったりする)
しかし、それでも膨大な地名データが生み出す新たな地名は非常に便利である。 |
|||
紋章 | Heraldry Generator | 紋章を作れるサイト。使える色やデザインは限られている。 | ||
ロゴ | hatchful | 数秒の簡単な操作で企業やサービス、ウェブサイト用のロゴを作れるサイト。かなり大量に作れるため、架空国の企業などの作成にどうぞ。 | 業種と大胆な印象などの雰囲気を選択し、どこで使われるかを選択する。その後企業名やキャッチコピーを入力しそれがロゴに使われる。 | |
スポーツ | LEAGUE SIMULATOR | サッカーや野球の試合結果を作成できるサイト。架空のスポーツ大会をやる際は使用をお勧めしたい。 | 海外サイトなので取っつきにくいが、翻訳である程度使い方もわかるかと思います。 | |
総合 | chaoticshiny | ファンタジー創作者向けに作られた海外のサイト。文明や文化、人名、キャラクター、罠、など非常に多くの物の説明や名前を作ることができる。ファンタジー世界作成者やゲーム制作者向けなので、一部の内容はゲーム的すぎたりしてあまり向かないかもしれないが、このジェネレーターが生み出す説明文や名前は、多くのインスピレーションを与えてくれる。 |