海華共和国行政府/国防省

提供:日本TW架空国家WIKI
海華共和国国防軍
Republic of Hifer National Defense Forces
創設 1900年8月16日(上海国自由軍)
再組織 1978年10月28日
派生組織 陸軍
海軍
陸戦隊
空軍
宇宙兵隊
本部 海華都静安区長楽路
指揮官
最高司令官 共和国大統領 孟漢壬
国防大臣 瓢花伝
司令官 行政府首相 李平溫
国防省総合参謀長官 櫂琴允
総人員
兵役適齢 19歳
徴兵制度 あり(女性は志願制)
財政
軍費/GDP 3.3%
テンプレートを表示
この項目では、海華共和国国防省及び海華共和国における軍事・国防政策について記載する。
海華共和国国防軍(英:Republic of Hifer National Defense Forces,RHNDF)は海華共和国の保有する軍隊。国防省により管轄される陸軍、海軍、陸戦隊、空軍などの総称である。海華共和国憲法には「共和国の秩序と国際社会の平和維持及び世界各種問題に対する人道援助の為、行政府は海華共和国国防軍を置く。その運用は行政府によって丁重に扱われなければならず、また国民はこの組織を維持すべく努力しなければならないから、徴兵の必要が生ずる。」と規定されている。その為一般兵に関しては徴兵制を採用しており、また将校は志願制となっている。
2018年5月8日の南シナ海派遣の際の大統領令文書。

共和国国防軍は1900年8月16日におけるその成立から現在に至るまでその名を変えつつも、共和国の運営に大きな功績を果たした。上海国建国時は「上海国自由軍」、1907年の海華共和国憲法採択時からは「海華共和国自由軍」、1948年の海華立憲君主国憲法(エリザベス2世憲法)の採択時からは「海華立憲君主国国防軍」或いは「国王/女王陛下の軍」と変遷してきている。現在の「海華共和国国防軍」の呼称は1978年のエリザベス2世憲法の失効及び海華共和国憲法の再採択以降からのものである。
呼称だけでなく、共和国国防軍は国家に対するそのあり方も変化してきた。上海国の建国から二度の支那内戦や第二次世界大戦の終了までは、あくまでも国家の防衛に主眼が置かれていた。戦後からエリザベス2世憲法の間は、布国(所謂イギリス)の同盟国として国際社会に積極的に貢献してきた。エリザベス2世憲法を失効させるとその後は布国からとも距離を取り、欧米とは独自路線でアジア・ファーストな政策を採るようになった。独自路線を採るようになると、武器の輸入も布国中心だったのを独自開発・生産を主とするようになり、アジア各国に輸出するようにもなった。海華共和国のこのような行動は、アジア各国の自立を促進する物であった。
海華共和国憲法では最高指揮権は共和国大統領にあると規定されるが、実質的な指揮権は行政府首相が所持しており、首相が作成した書類に、大統領は後から署名するのみである。

出兵

  • 第一次志那内戦(上清戦争)
  • 第二次志那内戦(華清戦争) - 第一次世界大戦
  • 第三次支那内戦(海夏戦争) - 第二次世界大戦
  • 朝鮮戦争
  • ベトナム戦争

関連